タグ別アーカイブ: 田んぼ

野生の放鳥トキの写真を撮るなら秋でしょ!朱鷺色が綺麗な秋がおすすめな3つの理由

トキの写真

佐渡島に野生の放鳥トキの写真を取りに来るなら秋がおすすめ!
国際保護鳥であり、特別天然記念物であるトキ。これだけの希少動物が、ここ佐渡島では近くの田んぼに足を運べば見れてしまうという恵まれた島。日本の何処にもこのような島は存在しないのですよね。我々島民にとっては当たり前の風景になりつつあるトキのいる環境ですが、改めて考えてみると凄いことなんですよね。

さて、何故この放鳥された野生のトキ(学名:Nipponia nippon)の写真を撮るなら秋なのか?
理由の1つは、夏から秋にかけてトキは集団行動をするからです。
冬から春にかけては繁殖期で、つがいで行動します。つまり最高でも2羽しか同時に見れるチャンスが無いということなんですよね。羽化した雛が巣立ちをすれば、家族で行動するシーンは見れるチャンスがあるかも知れませんが、もともと警戒心が強いトキが、子育て中はさらに警戒心が強いので、よほどの望遠が無いと難しいかも知れません。

もう1つは、秋の稲刈りが終わった田んぼだと、トキが見やすいからです。9月半ばぐらいになってくると、あちこちで田んぼの稲刈りが始まります。稲刈りの終わった田んぼではトキが餌を探しやすくなるのと、刈り取り前の稲はトキの背丈よりも高く、見つけにくいのです。

もう1つは、繁殖期の1月~6月ぐらいはトキの羽から頭にかけて灰色になり、綺麗な白色と朱鷺色のイメージとは違った感じになるからです。昔はトキは二種類(白いトキと黒いトキ)いると考えられていた文献もあるそうです。

朱鷺色の羽
トキの写真
朱鷺の写真

ただ、野生のトキの写真を撮るにはルールがあります。
マナーを守って撮影しないといけませんのでご注意を。

トキとの共生ルール

1、やさしく静かに見守りましょう。
トキを驚かせないように、なるべく音をたてずに静かに見守りましょう。
トキを見るときは、双眼鏡などで遠くから静かに観察しましょう。また、車から降りずに観察しましょう。

トキに餌付けをしないようにしましょう。
トキは野生生物です。エサを与えるのではなく、エサが豊富な自然を再生していきましょう。

繁殖期間はトキの巣に近づかないようにしましょう。
3月から6月にかけてはトキの大事な繁殖期です。この時期に人が近づくと、巣づくりや子育てをやめてしまうことがありますので、できるだけ人の姿を見せないことが大切です。
観察や撮影などでトキの巣には近づかないようにしましょう。

トキを観察する時は地域に迷惑をかけないようにしましょう。
トキは集落周辺の水田、草地、沢などでエサをとり、木の上に巣をつくります。観察する時に無断で私有地や農地などに立ち入らないようにしましょう。
また、農道や林道に駐車して通行の妨げにならないようにしましょう。

トキの森公園ではいつでも朱鷺が間近で見られますけどね。
トキの森公園公式HP

当館からトキの森公園までの道のり

佐渡・笹川金山の湧水米コシヒカリの新米収穫!

佐渡コシヒカリ新米 稲刈り

当館で使用しているお米は笹川金山で採れたお米。
その笹川地区の重要文化的景観「佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観」地域デザインが2013年度グッドデザイン賞を受賞しました。実は写真の農家さんは「笹川の景観を守る会」の一員でもあります。

以下文化庁からの記事抜粋
佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観
佐渡島の南西部,真野湾に注ぐ西三川川流域一帯には金銀鉱床が展開しており,古くから砂金採掘が行われた結果,現在は斜面の掘削による平坦面・被植に乏しい裸地や地崩れ地形・独立丘陵など特異な地形が形成されている。砂金採掘の記録は平安時代に遡るが,産金量が増大した中世末期には砂金採掘の中心地であった西三川川中流域の山間地に集落が形成され,近世も徳川幕府の財政を支えた佐渡金銀山の一つとして西三川砂金山は栄えた。江戸時代中期以降は次第に産金量が減少し,明治5年(1872)に西三川砂金山は閉山となった。閉山後は砂金採掘跡や堤跡の田畑への転換,砂金流し用水路の農業用水路への転用といった農地開発が行われ,明治末期には現在の農村へと産業構造の転換がほぼ完成するに至った。こうした田畑や水路は現在も機能しており,近世の鉱山跡地や鉱山技術を応用した農地開発にかかる土地利用の変遷を確認することができる。集落内では長年の砂金採掘によって生じたガラ石を用いて,家屋の敷地境界線や道路法面に石垣が築かれており,屋敷の配置構成も近世の砂金採掘時代の形態を継承していることが絵図によって示されている。このように,佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観は,古代から近代まで行われた砂金採掘によって形成された独特の地形・技術を,閉山後も巧みに土地利用に活かし農山村へと産業構造の転換を成功させた地域の歴史的変遷を示す,価値の高い文化的景観である。

そんなところで採れる佐渡産コシヒカリのお米がこちら。
佐渡産コシヒカリ

この田んぼは日照時間が長く、山間で風通しも良いことから毎年美味しいお米が採れます。
同じ佐渡産コシヒカリといえども、水の美味しくて日照条件の良い所では、味がぜんぜん違います。
ぜひ、そんな笹川金山の湧水米コシヒカリを食べていただきたい!

笹川金山の湧水米コシヒカリ

笹川金山の湧水米コシヒカリ(新米) 販売価格
5Kg  4,000円
10Kg 7,500円
20Kg 13,500円
30Kg 19,000円

佐渡産のコシヒカリ【笹川金山の湧水米コシヒカリ】ご注文受付フォーム

GIAHS認定の佐渡島で小倉千枚田をフォトウォーク

小倉千枚田

GIAHSって何?
「次世代へ継承すべき重要な農法や生物多様性等を有する地域を認定する」制度で、「多様な農業の存在を積極的に評価し、これを維持、活性化することを目的とした仕組み」なんだそうです。
この小倉の千枚田は美しい棚田になっております。この一枚一枚の田んぼをオーナー制にして、維持管理しようという試み。
平成24年度分の「トキの島小倉千枚田農園」(田)のオーナー募集」

まだまだ募集しているようなので、吾こそは!という方は佐渡市にお問合せしてみてください。
ここからの景色は本当に美しいです。

「トキの島小倉千枚田農園」のオーナー募集

立て札にはオーナーの名前が記載されてました。
オーナーの特典は・・・
●小倉千枚田で田植え・草刈り・稲刈りの体験ができます。
●地域との交流イベントに参加できます。(5月中旬は田植え、8月中旬は草刈り、10月上旬は稲刈りを予定)
●小倉千枚田地域で収穫したコシヒカリ玄米(30キログラム)を受け取ることができます。

応募資格は・・・
●小倉千枚田の美しい景観復活と棚田保全に協力いただける方
●非農家の方でご自分で米作りを体験してみたい方
●農家のおじちゃんやおばちゃんと交流してみたい方
そんな思いのある方でしたら、初心者からご家族連れまで大歓迎です。

棚田灌漑

冷たいお水が上から下へ・・・田んぼいっぱいに水を張ります。

八反

この八反で田植えの際に稲の間隔の目安にします。
下の画像のように十文字になっているところに植えていきます。

田植えの八反跡

田んぼの畦には雉がいました。
田んぼの畦に雉

当館からこの棚田までは車で約30分ほどのところにあります。
道中看板が設置してありますので、わかりやすいと思います。
稲が育った6月~7月ぐらいの写真をまた取りに行きたいなぁと思います。

地図はこちら↓↓

大きな地図で見る