タグ別アーカイブ: 野生ラン

絶滅危惧種のウチョウランの自生地を訪ねる

ウチョウラン

環境省レッドデータで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている羽蝶蘭(ウチョウラン)。佐渡の自生地も一時の野生ランブームの乱獲により絶滅に瀕しております。また、温暖化の影響や法面工事などで撒かれる植物(イタチハギ等)の影響などで植生が変わり、絶滅してしまっている状態です。

今回訪ねたウチョウラン自生地でも、以前咲いていた岩場の斜面には木々が生い茂り、その斜面は壊滅的でしたが、逃げ延びて他の斜面でいくつか苗を見つけました。10mぐらい離れた岩肌の苔が乗る日当たりの良い場所に生き延びてました。

ウチョウラン自生地

なかなかの断崖絶壁で近づいて撮影するのが難しいので、レンズを変えて撮影。

ウチョウラン

この他にもいくつか生き延びた個体があり、木が生えたり背の高い草が生えるような環境ではないので、この自生地の環境なら、しばらくは大丈夫ではないでしょうか。

また、同じ環境に変わった野生ランを見つけました。佐渡ではわりと少なくなったスズムシソウの仲間で、スズムシソウよりも背が高く、スズムシソウよりも遅く咲く、セイタカスズムシソウです。

セイタカスズムシソウ
セイタカスズムシソウ

スズムシの羽のような様相の花姿で、図鑑やネットでは見たことがあったのですが、今回初めて実物を見ました。新潟のレッドデータリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

そしてその近くにはジガバチソウもひっそりと咲いていました。クモキリソウ属にとっては良い環境なのでしょうね。

ジガバチソウ
ジガバチソウ

近くの川のせせらぎも美しく、帰り道には渓流釣りをしている方もいらっしゃいました。

ウチョウラン自生地

帰り道で絶滅危惧種のオオアカバナを見てきました。環境省レッドデータ絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている希少植物で、福島、岩手、長野と新潟(佐渡島)のみに自生しているだけです。佐渡の自生地は毎年のように草刈りで一緒に刈られているので心配ではありますが、佐渡総合高校のバイオテクノロジー研究の恩恵で種から苗に育てて、別の環境の地に植えて保護しています。

オオアカバナ

まだまだこんな希少種が沢山ある佐渡島ですが、年々自生地の状態を知る人がいなくなってます。山野草に興味のある若い人も少ないですし、山野草に詳しい年配の方は足腰が弱り自分で行くこともままならなくなっています。植物に興味があれば、その成り立ちに対して、菌類、昆虫、動物などにも興味がいくので、結果環境についても学ぶことになると思うのです。

佐渡にはこんな希少な植物があり、その自生地の環境について憂うことで環境配慮する生活や行動につながると思っています。

クマガイソウ、コアツモリソウ、ユウシュンラン レッドデータブックの絶滅危惧種に指定の三種に出会う

クマガイソウ群落

先日小佐渡の山でクマガイソウの大群生を見に行って来ました。
クマガイソウは新潟県のレッドデータブックで絶滅危惧Ⅰ類に指定されている、希少植物です。
大型のランで、一時の野生ランブームで乱獲されてから、その数はどんどん減る一方。また、里山の手入れもされなくなってから、森が荒れて自生地の環境が悪くなってしまい、その数を減らしているようです。

この自生地は非常に環境が良さそうで、周りの植物の侵食もなく、木が生い茂って日当たりが悪くなるなどの心配も無さそうな場所でした。
120株以上のクマガイソウの大群落で、ほとんどの株が開花株で花を付けていました。
クマガイソウ

そこから一山超えたところに、コアツモリソウの群落地があり、足を伸ばして見に行って来ました。
このコアツモリソウもレッドデータブックで絶滅危惧Ⅰ類に指定されています。
100株以上の群落地で、開花株は半分程。水はけの良い土地で沢から上がってくる空中湿度の高い場所に自生していました。
コアツモリソウ

おそらく人が入らないような山奥の自生地ですので、業者などが乱獲する恐れは無いかなぁと思います。
コアツモリソウ

また、道中で珍しいユウシュンランに出会いました。
こちらもレッドデータブックで絶滅危惧Ⅰ類に分類される貴重な植物。
一日にこれだけのレッドデータブックの絶滅危惧種に遭うとは・・・。
ユウシュンラン

一株しかありませんが、このユウシュンランはもともと群生するような植物ではないので、出会える確率も極めて低いのです。
また全国的にも個体数は少ないようです。

こんなレッドデータブックに記載されている植物たちに、気軽に遭いに行ける。
自然の豊かさを感じる佐渡でした。

超希少種 鴎蘭(カモメラン)の自生地確認

カモメラン

佐渡の花にも掲載されていない希少種カモメランの自生地を確認しました。
割りと群生はしているものの、そのうちの花を付けているのはわずか、4~5株程度。
なるほど、国のレッドデータブックで絶滅危惧ⅠB類に指定されているだけはある。

また、角度80~90度ぐらいの斜面を降りていくような、林の中にあるので、盗掘するにも覚悟を有する場所です。

佐渡の亜高山帯でダイモンジソウが生えているぐらいの、やや湿り気のある林の下に数十株。
6月下旬から7月上旬にかけて開花していたと思われます。

カモメラン

卵型の葉っぱからは、花茎が立ち上がり2~3の花をつけていました。
足場の悪いところでの撮影だったので、片手持ちでピント合わせもままならないような状況で撮影していると、カメラのレンズを入れていたリュックが崖から転落し・・・数メートル先まで落下。
いやぁ自分じゃなくて良かった・・・と肝を冷やしました。
本当に危険なところなので、ご案内は出来ないですね。

花時期も短く、開花にタイミングを合わせるのは難しいかもしれませんね。
今回の花の出会いに感謝!!