タグ別アーカイブ: 春駒

野浦の春駒を元日に見に行ってきた

野浦トンネル

佐渡一周線の県道45号線沿いにある野浦という地域に、元日に春駒で門付けしてまわると昨年知り、新年早々に野浦まで車を走らせました。当館からは両津港まで行き、そのまま海岸沿いを南下しつつ道沿いをひた走ります。車でおおよそ50分ぐらいで到着します。このトンネルに描かれているのが春駒(はりごま)です。

春駒

こちらの地域の春駒は女春駒とも言われている、手駒という馬の頭の木型を持って面を被り、うちわ太鼓のリズムに合わせて舞うタイプで、相川地区にある馬の首にまたがるタイプは男春駒というそうです。江戸時代には正月の門付け芸として、全国各地にあったそうですが、現在では民俗芸能としてわずかに残っているだけだそうです。

女春駒

門付けというのは、家の玄関先で芸能などを披露し、祝儀をいただいたりすることを言います。

野浦春駒

野浦の春駒では芸能を披露し、口上を述べ、お祓いをしてから、お米とお年始(花代)をいただき、その家で振る舞う食事や飲み物をいただきます。

御年始

佐渡の春駒の他には、秋保の田植踊の春駒(宮城)、門前春駒(群馬)、一之瀬高橋の春駒(山梨)、郡上おどり春駒(岐阜)、白川村の春駒踊り(岐阜)、沖縄のじゅり馬(沖縄)があるそうです。

野浦春駒

この日は雨が降ったり、晴れたりと、不安定なお天気の中でしたが、衣装を濡らしながらも元気に門付けします。

野浦

野浦春駒

一軒づつ振る舞いがあるので、飲んで、踊って、食べての繰り返し。振る舞いの料理の気遣いが素晴らしく、寒いだろうと温かい汁物を用意してくれていたり、つまみやすい食べ物を用意してくれていたり、お腹がすくだろうとラーメンを用意してあったりと、各家々でのおもてなしが見られました。

野浦大明神

元日の朝8時より大明神でお祓いを受け、門付けがスタートします。来年はお祓いの時間を見計らって付いて回りたいと思います。

はりごま

野浦春駒保存会は彼らが小学校の頃に春駒を郷土の授業で習い、その学生さんたちが成人し、今こうして地域で守っているのです。脈々と受け継がれている伝統芸能ですが、人口が減少するに伴い危惧されるものがあります。

春駒

この日の野浦は若者も多く、小さな子どもたちも沢山いたので、この地域も安泰だなぁと思いきや、正月だから地元に帰って来たという家族連れだったようで、いつもはこんなに若い人がいないそうな。ぜひこの地域に戻ってきて、伝統を受け継ぎつつ、野浦が賑わうといいなぁと思いました。

春駒

なかなか見る機会がなかった野浦の春駒を撮影させていただきました。中にはお家に上がらせてもらって、門付けの風景を撮らせていただいたところもあり、野浦の方々、野浦春駒保存会の方々には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
地域の光を見せていただきました。また、来年も撮影出来たら幸いです。

当館から野浦への地図