タグ別アーカイブ: 猿八

佐渡の滝でぷちキャニオニングしちゃった日

猿八の滝でぷちキャニオニング)

意外と思われるかもしれませんが、佐渡島には滝が数多く存在します。大小様々であり、アクセスしやすい滝から、深山幽谷の滝など多彩です。今回は猿八にある滝を、同じく猿八にあるポッポのパンの小林くんと、自称佐渡の滝フリークのダグアウトの石塚くんとで行ってきました。

まずは車を降りてすぐの滝。
ここは鳥越文庫を降りた川の上流にある滝です。徒歩5〜6分程で到着出来ると思いますが、大きな車で行くとちょっと大変かもしれません。斜度のあるコンクリートの道路と砂利道を超えて行くと目の前に滝が見えます。

猿八の滝

とりあえず記念撮影だけ済ませて、次の滝へ。

猿八の滝

次はこの近くにある夫婦滝と言われる2つの滝が流れる絶景滝。佐渡汽船のカレンダーにも掲載された滝です。
柱状節理のような感じになっていて、滝のぼりするのも容易な形状です。この日は雨上がりだったので、多少水量も多かったような気がしますが、2つの滝が1つの滝壺へと落ちる様は、夫婦滝と言われる所以でしょうか。

夫婦滝

まずは三人とも滝の中段程まで上がってみます。リモコンでシャッターを押して記念撮影。
三人共雨具の色がバラバラで、まるで戦隊もののカラーリングかのようです。滝レンジャーと名付けて、滝ブルー(小林)、滝グリーン(伊藤)、滝イエロー(石塚)。

滝レンジャー

さて、目的も達成したので、降りていきます。
最近アウドドアアクティビティの用語で耳にする「キャニオニング」をしてみようってことで、早速楽しい降り方をしてみようと滝ブルーがお手本を見せてくれました。ちなみにキャニオニングとは、渓谷を降りていくアクティビティで、沢登りの逆バージョンといった感じです。
さて、ここから連射での撮影です。

キャニオニング
キャニオニング
キャニオニング
キャニオニング
キャニオニング
キャニオニング

まったく理解出来ない、危険度高い滝壺へのジャンピング飛び降り。4mほどの落差があるにもかかわらず躊躇なく降りるという、この人は怖いという感情が無いのだろうか。良い子は絶対真似をしてはいけないやつです。
とはいえ、楽しそうにしているので、楽しそうな彼をみているとこちらも不思議と楽しくテンションが上がってくるので、ならばということで、もう少し低い場所で滝イエローが飛び降り実演。

キャニオニング
キャニオニング
キャニオニング

テンションは高いがジャンプが低いのは否めません。
ちなみに、長靴の中は当然ずぶ濡れであり、ズボンも何もかもずぶ濡れ。
こうなってくるとずぶ濡れになっていない私が、仲間はずれになったかのような気持ちになるのですが、間違えてはいけない。こういうノリというのは、ノッていい場合と、ノラない方が良い場合とある。確実に後者であると立ち位置をしっかりと見極めるのが大人である。

そして長靴の中がどうなってるか?それを写真で表現してみましょうということで、二人に長靴をあけてもらいました。
こちらが長靴ウォーターフォールの画です。(※右の長靴と左の長靴の中身を足しています。)

長靴ウォーターフォール
長靴ウォーターフォール
長靴ウォーターフォール

最後ドヤ顔していますが、ドヤ顔する意味がわかりません。
これ絶対、お母さんに叱られる案件です。どろんこびしょ濡れ、誰が洗濯すると思ってるの!的なやつです。
とはいえ、何をしても楽しそうな彼らを見ると、若いっていいなぁと思っている自分がいます。彼らのノリに巻き込まれないように、強く意識を保つ必要があります。

さて、ポッポのパンの小林くんが猿八にはまだ面白いところがあるんですよ。と、このテンションのまま車に乗り込み案内してもらうことに。
いやいや、まてまて!そこ草むらじゃないか!というところを、このテンションのまま突き進みます。車に枝が当たろうが、キィィィっと嫌な音が鳴り響きます。絶対マネはしないであろう奇行です。
到着したところは八祖堂跡というところ。小倉のお城との争いがあったという昔話も聞きつつ、石垣のあとで当時の建物の大きさを感じます。八祖堂は慶宮寺が有名ですが、昔はここ猿八にもあったんですね。

八祖堂跡

ちょっと移動し、池に案内されました。
ポッポのパンの小林くんは、ここが楽しいんですよ!とドヤ顔で案内するも、、、いやいやただのため池でしょ。と心の中で思っておりましたが、何やらボロボロの小舟のところに来て、これに乗りましょう!とノリノリ。

ボロボロの小舟
ボロボロの小舟

まさかこれに乗るなんて思っているのだろうか。
まぁここまでずぶ濡れなら、いまさら濡れても平気でしょうけど、このため池(というか沼)で泳ぐのは正直御免こうむりたい。ということで、滝イエローの石塚くんと二人で、私は撮影係り。

ボート
ボート

意外にも浸水もせず、大丈夫なものだなぁと関心するも、オールの木製部分は腐りかけてるし、池のロケーションもお世辞にも綺麗とは言えないこの状況を楽しんでいる二人にカメラを向けていて思った。
ノリというのはアクティビティにおける最上のスパイスであると。

池のボート

もはや恋人同士の池のボートデートのような二人。
写真では楽しそうなんですが、真似しちゃいけません。このノリについていける人だけが楽しめる、人選も限られるアクティビティであることは間違いありません。決してオプショナルツアーなどで商品化してはいけないやつです。

池のボート

とはいえ、楽しいキャニオニングツアーとなり、怪我もなく半日猿八を楽しみました。
これだけ外で遊んだのはいつぶりだろう?というぐらい外遊びをしたような気がします。佐渡島には遊園地がなく、山に暮らす子供たちは自分たちのフィールドで、自分たちなりの遊びを身につけるのでしょう。(個人差はあるでしょうけど)

ポッポのパンの小林くん、ダグアウトの石塚くん、お疲れ様でした。(ってぜんぜん疲れていなさそうで、まだまだ遊び足りないという顔でしたが)こういう遊びに付き合ってくれる仲間がいることに感謝しつつ、また違うフィールドで佐渡の外遊びを満喫したいと思います。

美しい氷爆を見に猿八の滝へ

氷爆

佐渡の冬のおすすめって何ですか?と聞かれることがあります。荒々しい外海府の波、美しい雪景色の神社仏閣、寒ブリ、岩のり、牡蠣など魅力は沢山あるのですが、寒さがMAXの時だからこそ楽しめる美しい景色を今回ご紹介したいと思います。

佐渡には二つの山脈があり、北は大佐渡山脈(標高1000mぐらい)、南は小佐渡山脈(標高600mぐらい)といいい、いくつかの川が流れ、そこには滝もいくつかあります。今回は氷爆(ひょうばく)と言われる滝が凍りつく現象を見るために、猿八という小佐渡の山間にある集落の奥地にある滝へと行ってみました。
当館から滝の入口までは車で37分、そこからは雪の為膝丈ぐらいの雪道を歩き、滝到着まで徒歩で1時間程。
装備は膝より上までの長靴(ウェーダーが好ましい)、アイゼン(沢が滑るので)、ストック(雪の中の足場確認)、防寒着ぐらいでしょうか。本当はスノーシューや輪かんなどがあった方が絶対楽だと思いました。50分程積雪40〜50cmの道路をひたすら歩くので、この間はスノーシューで、その後沢登りをするので、アイゼンに切り替えて上がるという感じが良いと思われます。

道路をひたすら川沿いに上がると左カーブで突き当たりに滝が見えてきます。ここからは沢登りとなりますが、途中の沢の至る所に出来た氷柱がとっても綺麗です。

川の氷柱

川の氷柱

沢登り中にこの自然の芸術作品を若干壊しつつ上がるのが忍びないのですが、身の安全には変えられないので心苦しくもストックなどで足場を確認しつつ滝壺間際まで上がります。まぁなるべく壊さないように上がりましたけど。私が装着したアイゼンはAmazonで購入した安いやつで、ガッチリと食いつきはよいのですが、ゴムベルトで止めているだけなので、岩と岩の間に引っかかったり、もう片方の足で引っ掛けたりするとすぐ外れます。チェーンが付いているのでジャラジャラ音がするから、落ちた時にわかりやすいから良いのですが、雪中だと気付かないうちに外れてた!なんてことになると大変。もう少し良いアイテムをチョイスするべきだったかもと思いました。

さて、いよいよ氷爆の滝壺付近まで登ってきました。
御覧ください。

氷爆

水が当たっているにも関わらず、溶けずに凍りついている氷柱。滝壺付近にはその飛沫が付着しつつ凍りついた逆さ氷柱のようなものもあり、滝壺近辺一帯が透明な鍾乳洞のような様相となっているではありませんか。正直初めてこんな氷爆を見たので、辿り着いた時の感動はひとしおです。そして、、、当然のことながらこんな所に来る物好きはいないので、貸し切りで満喫出来ます。

山の中の滝だからこそ、夜〜早朝にかけての気温が低く氷着しやすいのでしょうね。

氷爆
こちらは滝の右側

氷爆
こちらは滝の左側

氷爆
こちらは滝壺に出来た逆さ氷柱

全国の氷爆を見ると、ドドドッと落ちている水量の多い滝よりも、シャーッと細い流れの滝の方が氷爆になりやすいようですね。この滝も夏場に見るとこんな感じの細い流れの滝となっています。

猿八の滝

気軽には行けない氷爆の絶景スポットではありますが、辿り着いた時の達成感と氷の芸術作品は素晴らしいです。ただ、安全管理ともしもの時の備えはしっかり整えておいてください。尚、この滝付近ではDocomoの電波は若干ですが入りました。

当館から氷爆の滝の入り口までの地図

地域還元を創出する佐渡島の経塚山トレッキングツアー

山旅人トレッキングツアー

毎年佐渡に関西からお越しになる、トレッキングツアーの会社【山旅人】さん。
関西からは飛行機で新潟空港へ、そこから佐渡汽船新潟港に行ってジェットフォイルで佐渡島へと到着します。二泊三日の少人数のツアーで、毎年欠かさず来ていただいており、今年は送迎車の定員いっぱいいっぱいの人数でお越しいただきました。

山旅人さんが目指す山は、経塚山
佐渡のトレッキングといえば、金北山やどんでん山を真っ先に薦められるわけですが、この経塚山はマニアックなコースでもあり、正直な所・・・島外ではあまり知られておりません。あまり他の花は多く咲いていないのですが、雪割草が他の山よりも早く楽しめるのと、歩きやすいのです。
雪割草
雪割草

この経塚山には、猿八という集落の登山道から上がるルートがあります。
この猿八の登山道は、毎年集落の人達が草苅や道張りをしていて、歩きやすくなっています。そんな集落の人たちに何か還元できないものかと、毎年考えていたのですが、ある日集落のおばあちゃんとお話していて、神社のお賽銭は地区の自治会のお金になるとお聞きし、それなら!ということで、次のことを実践することにしました。

越敷神社

まず、この猿八にある由緒ある式内村社の越敷神社に登山の安全を祈願してお参りします。お賽銭を入れれば猿八集落の自治会の寄付にもつながるし、山に入らせていただく際のお礼にもなります。何より気持ちよくトレッキングが出来ますよね。

安全祈願
登山お参り

そして、境内横に鎮座するカエルさんに「無事かえる」ように祈願。
こういう儀式のようなものは、ちゃんと説明するとお客様も喜んで受け入れてくださるんですね。
無事かえる

心置きなく経塚山のお花見トレッキングに出発しました。
お天気もよく、雪割草の花々も見事に咲いていました。
経塚山トレッキング

地域還元を創出する経塚山のトレッキングツアー。
こういったアクションは地元とツアー会社が協力しながら、お互いが尊重し合いながら創出していくものだと思います。今回の試みを快諾していただいた、山旅人の添乗員さん、参加してくださったお客様方、大変ありがとうございました!