新潟県のレッドデータ絶滅危惧二類の大白髭草(オオシラヒゲソウ)

オオシラヒゲソウ

佐渡でも局所的にしか見られない、大白髭草(オオシラヒゲソウ)を見に深山へと足を運びました。
オオシラヒゲソウは新潟県のレッドデータリスト(絶滅危惧種のリスト)で、絶滅危惧二類に指定されています。

日本海側の山奥にしか自生がなく、水の流れる半日陰の岩場の上などに生えています。
近縁種の白髭草(シラヒゲソウ)よりも大型で、草丈は20~30cmぐらいになります。

シラヒゲソウ

ウメバチソウの仲間で、咲く時期も環境も似たような感じです。科名はユキノシタ科。
多年草で毎年同じ所に群生しています。今年は少し数が増えたのか、それとも今年が花時期ぴったしに見れたのか、去年よりも花付きが良かったです。

この自生地までの道のりが険しく、しかも前日にかなりの降雨量だったので斜面も崩れやすく、歩きづらいぐらいし長靴は泥まみれ。
落差2mぐらいの沢を登ったり、40°ぐらいの斜面を登ったり降りたり。
それでも、花に出会えるとその苦労も吹っ飛ぶぐらい喜ばしいんですよね。
懐かしい人に逢いに行く・・・そんな心境かも知れません。

自然観察指導員

連れ添いは自然観察指導員の女将(笑)
花を撮影しつつ、帰りにはなめこに出逢いつつ・・・自生地を後にしました。

天然なめこ 原木 自生

佐渡の秋は食べ物も美味しいし、トレッキングするにも涼しいし、紅葉や秋の花にも出逢えます。
妙見山は松虫草(マツムシソウ)の大群生!晩夏のお花見トレッキング
ぜひ!秋の佐渡にお越しください♪