2021.8.13 NEW !

佐渡島絶景フォトガイド 出版しました

佐渡島絶景フォトガイド

この度、佐渡PRフォトグラファー伊藤ヨシユキこと、ご縁の宿伊藤屋6代目番頭が本を出版しました。7月4日には新潟市内の蔦屋書店河渡店にて、出版記念イベントがあり、7月7日には新潟県内販売開始、7月15日には全国販売開始となります。Amazonでは15日から販売開始となります。

こちらからも購入可能です。
ご縁の宿伊藤屋公式オンラインショップ

この本は写真集ではなく、ガイドブックとして出版いたしました。
何故ガイドブックにしたのかというと、写真集だと本屋さんの本棚の置かれている場所が大抵奥の方に置かれていますし、風景写真の写真集ではあまり手にとってもらえないかもしれない。ターゲットである旅行者が見るのはガイドブックであることから、佐渡の絶景スポットをガイドするガイドブックであれば手にとってもらいやすくなるだろう。そんなことから、ガイドブックとして出版することにしました。

ガイドブックといっても観光ガイドではなく、フォトガイドですので、るるぶやまっぷるといった飲食店情報や、宿泊情報、ショップ情報などは一切なく、その絶景が一番美しい季節や時間帯や撮影ポイントをガイドしたものであり、あとはアクセス情報などを入れた他にはあまり見ないガイドブックとなっています。

佐渡島絶景フォトガイド

本の帯に入れてある「あなだだけの一枚がきっと撮れる!」は、私が撮影したものより、空の状況が違うでしょうし、海の状況、光の加減、機材が違えば、構図も違うでしょうから、きっとあなただけの絶景に出逢えるはず。そして、それを映していただきたいし、それを多くの方に見ていただきたい!そんな想いを込めて掲載しました。

もともとトレッキングガイドや観光ガイドなどもやっていたので、ガイド目線での気付きやお客様から教えていただいたことなどを、たくさん本に詰め込んだつもりです。

佐渡島絶景フォトガイド
佐渡島絶景フォトガイド

今回この本を出版するにあたって、協力いただいたのが「新潟発R」という冊子を手掛ける出版社ニールさん。以前新潟発Rの写真を提供したこともあり、本を出したいということをお話すると、快くご協力いただきました。

ただ、本の出版する直後からコロナ禍が始まり、おまけにスタッフが辞めるなど、たくさんの苦難が同時に降りかかり、出版するのを何度もやめようかと悩みました。そんな中でもニールさんの応援もあり、スタッフの応援もあり、家族の支援もあり、なんとか出版しカタチにすることが出来た本です。毎日寝る間を削りつつ、編集校正したのも今となっては良い思い出となりました。

本を出版すると印税で儲かるのではないかと簡単に思う方もいらっしゃるでしょうから、はっきり申し上げますが、、、ぜんぜん儲かりません(苦笑)

Amazonでご購入があっても、ほぼほぼ手数料で自分の手元に残るのは1割あるかどうか。大手本屋さんに置いていただいても、手配する代理店、本屋さんへの手数料などがあり、手元に残るのは2〜3割程。もし、私の知り合いで自費出版したい!って言う人がいたら、間違いなく「やめた方がいいよ。よく収支考えたほうがいい。」と止めます(笑)

それでも、この本を出版すれば佐渡に行きたい!という人が増えると想います。そして、その方が絶景に出逢えて素晴らしい写真を撮影し、その写真を見た人が行きたい!となるかもしれません。その可能性が増える本だと思っています。また、佐渡金銀山が世界遺産の国内推薦を得られ、注目された時、佐渡にはこんなところもあるんだ!と気づいてもらえるかもしれない。また佐渡島民、新潟県民が新たに佐渡の魅力に触れることで、自分たちが広告塔になり、お客様を案内し、佐渡の魅力を伝える伝道師になるかもしれない。
そんな一冊になるといいなと想っております。

この本で紹介しきれなかった素敵なところもいっぱいあります。
佐渡は広く、奥深いです。ぜひ、佐渡にお越しになって、素晴らしい景色や文化に出逢っていただきたい。
そんな手助けが出来たら幸いです。

本を購入された方が、素晴らしい佐渡の絶景に出逢えることを願っております。

佐渡PRフォトグラファー 伊藤ヨシユキ

あめやの桟橋

こちらからも購入可能です。
ご縁の宿伊藤屋公式オンラインショップ

佐渡島絶景フォトガイド新潟県取扱店 (7月17日現在)
池田屋書店
玉箋堂
藤井書店
本間書店
尾畑酒造
リカー&フード庄司屋商店
佐渡観光交流機構
両津観光案内所
佐渡の酒と肴 だっちゃ
ジュンク堂新潟店
紀伊国屋書店新潟店
そだたべbooks(ぽんしゅ館クラフトマンシップ内 )
文信堂本店(万代店)
文信堂新潟大学店
文信堂CoCoLo長岡店
北書店
県生協県庁店
本町ラプソディ
本間文庫にいがた食の図書館
新潟日報インフォメーションセンターえん
考古堂書店
コーチャンフォー美しが丘店
コーチャンフォーミュンヘン大橋店
コーチャンフォー新川通り店
コーチャンフォー旭川店
BOOK1st.SINJUKU店
ACADEMIAイーアスつくば店
三省堂書店神保町本店
ジュンク堂書店天満橋店
ジュンク堂書店池袋店
MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店
ジュンク堂書店難波店
文苑堂書店富山豊田店
丸善丸の内本店
丸善博多店
明正堂アトレ上野店
ブックファースト中野本店
八重洲BC本店
紀伊國屋書店新宿本店
コーチャンフォー釧路店
コーチャンフォー北見店
コーチャンフォー若葉台店
ジュンク堂書店名古屋栄店
ジュンク堂書店立川髙島屋店
丸善京都本店
精文館書店豊橋市
蔦屋書店盛岡店
函館蔦屋書店
遊TUTAYA糸魚川店
遊TUTAYA柏崎柳田店
遊TUTAYA高田西店
遊TUTAYA十日町店
遊蔦屋 巻店
遊蔦屋 吉田店
遊蔦屋 村上店
遊TUTAYA 三条四日町店
遊TUTAYA 見附国道店
遊TUTAYA 新発田店
遊TUTAYA 新発田豊町店
遊TUTAYA 豊栄インター店
遊TUTAYA 横越店
遊TUTAYA 水原南店
遊蔦屋 白根店
遊TUTAYA 新津北上店
遊TUTAYA 五泉ビッグロール店
遊TUTAYA 中条店
遊TUTAYA 荒川店
遊TUTAYA 燕三条店
遊蔦屋 分水店
遊TUTAYA 三条大崎店
遊TUTAYA 小千谷インター店
遊TUTAYA 上越ウィング店
遊TUTAYA 六日町南店
蔦屋書店 新潟中央インター
蔦屋書店 小針
蔦屋書店 ベルパルレ寺尾
蔦屋書店 新潟万代
蔦屋書店 竹尾インター
蔦屋書店 南笹口
蔦屋書店 河渡
蔦屋書店 新通
蔦屋書店 新津
蔦屋書店 マーケットシティ白根
蔦屋書店 横越バイパス
蔦屋書店 県央
蔦屋書店 佐渡佐和田
蔦屋書店 新発田
蔦屋書店 柏崎岩上
蔦屋書店 小千谷
蔦屋書店 六日町
蔦屋書店 小出
蔦屋書店 上越インター
蔦屋書店 長岡アクロスプラザ
蔦屋書店 長岡古正寺
蔦屋書店 長岡新保店
蔦屋書店 長岡花園店
蔦屋書店 高田西店
(株)新潟ふるさと村
ND ミニ新潟2F3
ND ミニ燕三条
ND ミニ長岡
ND ミニ越後湯沢
ND ミニ上越妙高
くまざわ書店新潟亀田店
くまざわ書店新潟デッキィ店
くまざわ書店新潟西店
くまざわ書店長岡店
未来屋書店新潟南店
未来屋書店新潟青山店
未来屋書店新発田店
未来屋書店上越店
イト-ヨーカド-丸大 新潟店
宮脇書店新潟東店
宮脇書店長岡店
宮脇書店小千谷店
コメリ書房三条店
コメリ書房新発田店
コメリ書房五泉店
コメリ書房加茂店
コメリ書房北長岡店
コメリ書房分水店
コメリ書房柏崎店
知遊堂三条店
知遊堂亀貝店
知遊堂上越国府店
戸田書店長岡店
HATAGO井仙
BOOK COMPASS(ブックコンパス)エキュート上野店
book express(ブックエキスプレス)エキュート京葉ストリート店
BOOK COMPASSエキュート品川サウス店
BOOK COMPASSリエール藤沢店
BOOK EXPRESS(ブックエキスプレス)ペリエ西船橋店
bookshelfNEWoMan(ブックシェルフニュウマン)新宿店
NIIGATA1〇〇
Amazon
アマゾン市川
アマゾン堺
アマゾン多治見
楽天RFC

何故?佐渡牛が美味しいのか秘密を探るべく、堂林放牧場へ征く。

佐渡の金井地区の山手にある、佐渡市の管理する堂林放牧場へお邪魔しました。
勝手に行ったわけではなく、今回は佐渡市役所農業政策課 生産振興係の方のご許可とご案内をいただくべくアポをとっておきました。

今まで、牛の生産者の方やJAの方からお話を聞くことはあれど、行政の方から畜産のことについてお話を聞くのは初。堂林牧場に到着すると、さっそく遠くの方から牛を呼び寄せる役所職員。市役所の職員さんが飼育のことをガッツリやれることにびっくりですが、知識量が生産者さんと同等かそれ以上なのではと感じざるを得ません。

今回の目的は牧場のドローン撮影と、牛の様子を撮影させていただくべくアポをとっていたわけですが、佐渡牛の畜産知識についても市役所職員さんからお聞き出来たので、備忘録としてブログに綴っておきます。

堂林放牧場の佐渡牛を撮影したYouTube動画はこちらです。

堂林放牧場は金井地区の平清水をさらに上がった山の高台にあり、国中平野を一望出来る眺めの良い場所。牛さんたちも気持ちよさそうに、草を喰み、のどかな牧歌的風景の典型的ともいえる景色を堪能できます。この放牧場は佐渡市の公共牧場となっていて、広さはおおよそ20ヘクタールあるそうです。
佐渡島の牧場は他にも、関岬放牧場、青木牧場、坪山牧場、経塚放牧場、二ッ岩牧場とあります。

堂林放牧場に入牧させるのは、4月下旬ころ。放牧される牛は、ほとんど繁殖牛で肥育牛の放牧はしません。入牧させる際には、牛たちは大喜びで飛び跳ねたり、柵を飛び越えてしまったりと大はしゃぎするそうで、その様子も見てみたいものです。中には興奮のあまり有刺鉄線に突っ込んで怪我をする牛もいるとか。

撮影に訪問したのは10月頃でしたが、わらびの成長した株がいくつもあり、きっと早春はわらびでいっぱいなのでしょう。市役所職員さんに聞くと、たまに牧場見学のついでにわらび採りもする方もいらっしゃるようで、むしろありがたいとのこと。牛はわらびを食べることはないが、牧草がなくなると食べてしまうこともあるのだとか。わらびを食べるとわらびの中毒成分であるプタキロサイドによって骨髄機能が障害され、血液凝固不全が起こり、出血により重症の場合は1〜3日で死んでしまうこともあるのだそうです。

また、ちょっとした窪みに嵌って起き上がれなくて牛も死んでしまうことがあるとか。約500kgある巨体の牛は自分で起き上がることが出来ず、胃の中のガスが排出されず胃が膨張し、心臓を圧迫して死んでしまのだとか。起き上がれない牛を見つけたらすぐに起こすそうです。

畜産農家の方は、春の放牧で牛を預けて秋まで放牧させます。もちろん経費はかかりますが、預けている間に田んぼをやったり、他のことが出来るので良いのでしょうね。肥育より繁殖をやる畜産農家さんが多いことも頷けます。肥育の場合は自分の牛舎で育て、毎日の世話があるので、旅行にも出かけられないと聞いたことがあります。

放牧場にぽとりと置いてあったレンガのようなものを、牛が舐めていたので、市役所職員さんにお聞きすると、これはミネラルブロック(鉱塩)といって、尿石症の予防や微量ミネラルの補給のために置いてあるそうです。牛も自分のカラダに必要なものを、わかって摂取するんですね。
余談ですが、家の玄関入り口に盛り塩をするのも、牛の舐塩行動が由来するそうで、平安時代の頃、縁談を待つ女性の家の前に盛り塩をし、牛舎に乗った男性貴族を立ち寄らせようと、牛を足止めするのを目論んで置いたのがはじまりだとか。

佐渡牛は黒毛和種という和牛の品種ですが、よく見ると茶色です。黒ぽい茶色といいましょうか、焦げ茶色というか、そんな色をしています。肥育牛の牛舎の中にいる黒毛和種の牛は、それこそもっと黒っぽいのですが、どうやら放牧で外にいると紫外線により毛色も茶色っぽくなるようです。ちなみに、生まれたての子牛は茶毛です。

放牧場は豊富に草が生えているので、資料として牧草を与えることは牛小屋で育てるよりは少ないのですが、ゼロではなく、時々与えています。減反で青刈りした稲わらを乾燥させ発酵させることで、カビが生えないようにするのと、ビタミンやミネラルを凝縮するのと、乾燥した牧草を食べることで唾液分泌が多くなり、第一胃の内の働きと発酵を良くし、胃の健康維持にも役立つのだとか。
佐渡のトキの棲む田んぼで、安心安全な稲わらを食べて、ミネラル豊富な牧草を喰み生活している佐渡牛たちから、健康的な子牛が生まれ育ち、天塩にかけて育てられているのだなと感じました。

今回撮影させてもらって、知られざる牧場での牛の生活を垣間見ることが出来ました。
牛舎でのお話も色々とお聞きしたのですが、今回は書ききれないので、また牛舎に取材に行った際に記事にしたいと思います。

美味しい佐渡牛が出来るまで、色んな人の手がかかっているのだと認識しました。
感謝して、いただきます。

2021年佐渡汽船カレンダー

佐渡汽船カレンダー2021

今年も佐渡汽船のカレンダーが発売されました。
2021年の表紙は小木の深浦にある長者ヶ橋の景色です。毎年のように私の写真を使っていただいておりますが、一企業の全部の月のカレンダー写真を担うプレッシャーは結構ありまして、、、それも佐渡を代表とする玄関口である船会社のカレンダーであり、このカレンダーは様々な旅行会社や観光関連、行政などにも配られます。また、企業名のところだけ建設業の会社に変えて使っている企業もあるようです。

インターネットの販売は11月27日に50部限定で販売したようですが、その日のうちに即完売となったようです。
買えなかった方は佐渡汽船の新潟港と両津港の売店にて1部1,150円にて販売しております。

今年の写真選定ですが、例年に掲載されていない場所、掲載されていたとしても構図や時間帯が違うような写真をという感じで選びました。そして、この写真が掲載されたらあの人が、あの地域の人たちが喜ぶかなぁ?などと思いながら選ばせていただきました。

あと7月の写真は人面岩のトワイライトタイムのシルエット写真ですが、よーく見えると今年話題になったネオワイズ彗星が小さく写っています。ネオワイズ彗星は次回撮影出来るチャンスがあるとすれば6800年後と言われています。つまり、世界初の人面岩とネオワイズ彗星が写った写真です。
そんなことを来年、7月になったら思いを馳せながらカレンダーをめくりながらお話出来たらいいなと思います。

びっくりしたのが、今年は佐渡汽船の時刻表が掲載されていないそうです。
コロナの影響でダイヤ変更になるかもしれない、あかね売却でどのタイミングでジェットフォイルが導入されるか不明など、未確定要素が多々あるからでしょうね。
なかなか先の見通しが立たない時代となりましたが、どうかカレンダーを見て少しでも佐渡の景色を見たい!って思ってくれる方が増えますよう祈ります。